2024年11月– date –
-
【低血糖対策】補食のおすすめ!
空腹時に急激に血糖値が下がり、危険な状態にならないように補食をしよう!「補食」についてご紹介します。 補食とは? この記事の「補食」とはおやつとは違うのですが、似てますね。 食事と食事の間に何か食べて、低血糖を予防するということです。 子供... -
書くと実現する!?
頭の中の整理として「書き出し」をしています。そのために、3冊のノートを活用しています。 朝一で書く「スマートノート」 (ブルーのノート) テーマは決めずに、ただ頭の中の思考をノートに書いてアウトプットします。 だいたい、迷っていること、悩ん... -
1in1outは基本!(物を増やさない)
冬のブーツを購入しました。物を増やさないため、手放すアイテムを決めます! 北海道の冬の必需品ブーツ!! 昨年の冬は、ブーツ1足で過ごしていました。1足はさすがに厳しいかな~と思って、もう1足買い足し。こちらは革ではないので、濡れても大丈夫なタ... -
首コリを解消する方法!
首コリは慢性副鼻腔炎だけでなく、美容面でも顔が垂れるなど問題ありです。そこで、首コリを解消する情報を集めました! ①一瞬で首コリを解消(ノブ先生) これをやるとすっきりします。 他にもいろいろ不調を解消できる動画多数! 効果を実感できます... -
個人向け国債を購入しました!
個人向け国債とは?国が発行する債券ですね。つまり、国へお金を貸すということ。 個人向け国債の特徴https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/ 財務省のホームページによると①元本割れなし!不安なし!②国が発行。とにかく安心!③最低金利0.05%... -
木を見て森も見るセルフケア
体調が悪い時など、不調の部分に目がいきますが、体全体を観ることが大事です。 今、不調がおきている部分 私の場合は副鼻腔炎なので、鼻ばかりに目がいきがちです。鼻の骨が曲がってる?膿が詰まってる?胃腸が弱っている?副鼻腔炎でネット検索してみても... -
袋分け予算管理
10年以上前から、生活費は袋分け予算管理です。内容を具体的に説明します。 袋分け予算管理とはどのようなものか 月の予算を決めて、銀行の封筒などに入れて管理すること。食費3万、光熱費3万、雑費1万など袋分けします。支払いは封筒から行います。カ... -
断捨離にジモティーを活用しよう
フリマアプリで売るには送料がかかり過ぎる場合は、ジモティーを活用しよう! 捨てる前にできることはあります! ミニマリスト目指している方にオススメです! ジモティーとはhttps://jmty.jp/ ・売ります。上げます。可能なアプリ。・フリマアプリで売る... -
にがりローションで筋肉弛緩効果!?
最近、ストレッチのやり過ぎで腰を痛めました。そこで、手作りの「にがりローション」を塗ってケアしました。その効果をご紹介します。 にがりローショとは 精製水100mlに対して、にがりを10~30滴入れます。これで完成!肌の弱い方は、にがりの量を少なく... -
何でも3つに分散してリスク回避する
美容・健康/お金/人間関係 一つに集中ではなく、3つに分散する方法をまとめました。 美容・健康分散法 〇〇美容法とか、健康法とか、何か一つに特化したやり方はリスクがあると思います。そこで、偏らない方法を実践しよう、と行きつきました。 ①食事...
12