2024年12月– date –
-
卵は1日何個までOK?
卵は和洋中のどの料理にも使用されています。私も卵はよく食べます。では、1日何個まで食べてもよいのでしょうか? 卵の栄養素 卵は100g換算で142kcalのカロリー80kcalあたりのグラム目安量は56.34g。 たんぱく質が多く6.34g、脂質が5.3g、炭水化物が... -
玄米と白米はどっちがいいの?
主食は玄米?白米?違いを見ていきましょう。 玄米の栄養素 150g ・カロリー:228kcal ・糖質:52.7g ・食物繊維:1.4g ・メリット:便秘解消・美肌効果。白米にくらべてGI値が低い。ヘルシー。 ・デメリット:調理に時間や手間がかかる。食感が硬くク... -
家事は知的な仕事です!
家事はとても知的な仕事だと思います!片付け・掃除/料理/洗濯・アイロンなど3つの分野に分けてみていきましょう。 ①片付け・掃除 ①不要なものを捨てる、手放す まずは物を捨てる、手放すことからスタート。 使わない物、賞味期限切れの物、壊れてい... -
甘いものはどこまで食べてもいい?
最近甘いものを食べないようにしています。どこまでなら、食べてもよいのでしょうか?甘い物を食べない方がいい理由について見ていきましょう 肥満のリスクが高まる お菓子類はとてもカロリーが高く、肥満のリスクが高まります。 和菓子・洋菓子問わず、食... -
ケイ素で健康生活!
飲んで良し、塗って良し。ケイ素で健康に! ケイ素(珪素)とは 珪素は健康を保つ、人間にとって必要な栄養素で、大切なミネラルです。 食物繊維には、珪素が多く含まれており、人間にとって珪素は必要なミネラルの一つです。 ケイ素(珪素)はどんな効果... -
牛乳と豆乳はどっちが栄養あるの?
牛乳と豆乳の栄養を見ていきましょう! なぜ牛乳と豆乳の比較をしようと思ったのか? 最近、牛乳等の乳製品が乳がんの原因になると言われるようになりました。 最近でもないかな? 乳製品というと、牛乳の他には、チーズ・ヨーグルトなどあります。 チーズ... -
オイルは食材で摂取可能です!
〇〇オイルは、種類が多くて選択に迷いますよね。私もいろいろ試した結果、食材で摂るのが一番ではないかと実感しました! 主な食材の脂質 ・豚肉100g:脂質35.4g ・鶏肉100g:もも肉14/2g・胸肉5.9g ・牛肉100g:32.9g ・魚:ヒラメ2.2g・うなぎ24.4gと... -
小麦とオートミールの栄養価はどう違う?
小麦とオートミールはどう違うのか見ていきます。 小麦の栄養 100gあたり ・カロリー:329kcal ・炭水化物:79.3kcal ・糖質:63.9kcal ・タンパク質:11.8kcal ・脂質:3.11kcal オートミールの栄養 100gあたり ・カロリー:363kcal ・炭水化物:69kcal ... -
湯シャンを続けた効果(続編)
湯シャンを続けた途中経過の続編です。 湯シャンを継続していますが、順調です! 湯シャンを続けて半年以上経過しました。 2024年春から始めた「湯シャン」ですが、半年以上経過しましたー。 美容室へ行った時は、シャンプーで洗っていただきますが、自宅... -
個人向け国債追加購入!
10月・11月・12月連続で個人向け国債を購入しました! 12月の金利です。 地味ですが、あがっていますね。税抜きだと、変動10年で0.568%。 銀行の普通預金に入れたままだと、ほとんど金利は付かないです。 むしろ、時間外手数料がかかったりして、...
12