リネンシャツとセンターシームパンツで、お手入れ楽々に!

本ページはプロモーションが含まれています

洗濯やアイロンなどの洋服管理をラクにする方法をご紹介します!

以下の方にお役に立てると思います。

洋服は好きだけど

①アイロンをなるべくかけたくない

②洋服管理に時間をかけずにキレイを保ちたい

目次

洋服管理を効率化とは?

洋服は購入して着用する以外で、お手入れが存在しますよね。

お洗濯やアイロン、ニットであれば毛玉とりなど。

キレイを保つためのメンテナンスは欠かせません。

わたしは、ドライクリーニングの匂いが苦手で、極力お家クリーニングしています。

そのためには、買い物の段階で「お家クリーニングできるアイテム」を選ぶ必要があるんですね。

私は洗濯マニアなので、ドライクリーニングマークが付いていても、自己責任で洗ってますが、買い物の段階で気を付けるだけで、大事なお洋服をダメにしてしまった!なんていう失敗を防ぐことができます。

メーカーさんは、型崩れした、などのクレームを避けたいと思いますので、ドライクリーニングマークを付けて、お家クリーニングしないようにしているのではないかな、と思います。

ビジネスなので、仕方がないです。

そこで!

お洋服選びの段階で、お家クリーニングできるアイテムを選ぶ。

消費者である私たちも、賢くならないと支出は増える一方です。

洋服管理効率化 ①リネンシャツ

トップスは、リネンシャツが特にオススメです。

多少のシワは、風合いというか生地の特性なので気になりません。

お洗濯の脱水を短時間にして、伸ばして干すだけでも、しわは防止できますし。

リネン素材は、とくかく丈夫です。

そして、洗濯してもすぐ乾く。

夏にぴったりなアイテムですが、薄すぎる素材でなければ、通年着用可能であると思います。

私は、冬はニットのインナーにして着ています。

手持ちのリネンシャツ。

・ベージュストライプ
・前面グレンチェック柄
・白

洋服管理効率化 ②センターシームパンツ

パンツでおすすめは、センターシームです。

縫い付けられているので、センタープレスが取れることがないのでアイロンが不要なんです!

AIの説明は以下の通りです。

つま先革から履き口方向に伸びた、縦方向の縫い目のセンター・シーム(center seam)とは、つま先革から履き口方向に伸びた、縦方向の縫い目のことである。またはその縫い目が施された靴のことを指す。センター・シームは伝統的な紳士靴に見られるデザインのひとつで、本来はつま先の空間をゆったりさせるために生まれた機能的な縫い方であった。センターシームは、センターの折り目がしっかりと縫い留められていて、脚を曲げても、洗濯をしても、センターのラインが取れないようになっているものである。

手持ちのパンツ
・イエナ(ネイビー)
・スピック&スパン(ブラック)

ビューティ&ユース ユナイテッドアローズアローズ

まとめ

①お買い物の段階で、お家クリーニングできる洋服を選ぼう。

②トップスでおすすめは、リネンシャツ。シワが気にならず、生地が丈夫。乾燥がはやい。

③ボトムスでおすすめは、センターシームパンツ。アイロン要らずでラク

キレイを保ちたいけど、洋服管理をラクにしたい方。
参考にしていただければ嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次