靴下は季節ごとに入れ替えよう!

本ページはプロモーションが含まれています

靴下は、1年に2-3回入れ替えています。

その方がクローゼットがすっきりしますし、収納もゆとりがあります。

「靴下の入れ替え」方法について、ご紹介します!

目次

靴下を季節ごとに入れ替える理由

収納を効率化させるため

収納はクローゼットと引き出しのチェストになります。

クローゼットには、ハンガーに掛ける洋服を収納します。主に、お出かけ用のおしゃれ着ですね。

引き出しのチェストには、下着・靴下・Tシャツ・パジャマ・タオル類などを収納します。

ですので、チェストの収納がオーバーしないよう、靴下を入れ替えているのですね。

パジャマも季節ごとに揃えていますが、靴下ほど入れ替えのサイクルは短くはないです。

生地の劣化

靴下は、洗濯機でジャブジャブ気にせず洗いますので、やはり痛みが早いです。

そてにですね、靴を履いた時に、直接当たって摩擦が生じるのも原因かな、と思います。

洗濯と摩擦が靴下の劣化を早める原因!

靴下さんの環境は過酷ですね。(@_@)

清潔感を保つため

生地の劣化もありますが、直接肌に触れるので劣化した靴下では清潔感を保てないから、という理由があります。

生地の劣化=不潔⁈ のイメージ。

50代は清潔感を保つことは重要です!

靴下入れ替え(実録)

まずは、現役の靴下さん達です。

洗濯中の物や着用中の物もあるので、下記4足+2足で、合計6足です。

見た目は、まだまだいけそうですけどね。

ただ、黒のような濃い色は、色あせが早いと思います。

ベージュやグレーなら目立たないかもしれない。

色あせが目立つと、貧乏くさい感じになるかも⁈

新しい靴下です。

黒・グレー・ライトグレーのラインナップです!

7月くらいから、また薄い素材の靴下へ入れ替える予定です。

着用期間が短いので、3足で間に合うかもしれないな~。

おすすめの靴下

無印良品がおすすめ!

定番ですよね。

清潔感を保つため、コスパのよい商品を選びましょう。

お財布に優しいお値段ですから、手放しやすいと思います。

これが高級靴下だったら、もったいなくて手放せない。。。

靴下入れ替えまとめ

・靴下は季節ごとに入れ替えることで、クローゼットの収納が効率化できる。

・靴下は、清潔感を保つために、劣化したものは手放し、新しく入れ替えよう。

・靴下は、入れ替えしやすいコスパのよい価格の商品を選びましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

参考にしていただければ嬉しいです!

固定ページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次