50代後半。定年まで約3年になりました。
定年後の生活コストを計算しつつ、地味ながら楽しめる趣味をご紹介します!
私は完全にインドア派です!
YouTube
私はテレビは観ないので(持っていない)YouTubeを視聴します。
その時々で視聴番組は変わりますが、
テレビより無数と言えるくらいに番組があるので、飽きる事はないです。
むしろあり過ぎて、視聴しすぎになるほどです。
あまりに視聴時間が長いと、他の事が何もできなくなるので
最近は、さすがに制限はするようにしています。

広告がない方がいいかもな、と思いつつ
プレミアムプランには、今のところ入会していません。
いずれは入会するかも。
歴史の勉強
コロナ禍の時間のある時に、「本当の歴史」を知りたくなりました。
陰謀論のような話もあるので要注意ですが、
取り寄せた資料を読み、知らなかったことの多さに驚いています。
まだまだ理解できない部分が多いのですが、繰り返し読み進めていき
内容理解したいと思います。

ブログ
こちらのブログは、Wordpressで書いていて、テーマはSWELLです。

サーバレンタル代は多少かかりますが、お金のかかる趣味に比べたら低コストだと思います。
WordPressブログの他に、アメブロも時々書いています。
不定期更新ですが、主に健康をテーマに書いています。

アメブロの開設は無料ですが、アフィリエイト等の広告を貼るには制限があります。
WordPressもアメブロや他の無料ブログも、メリット・デメリットがあります。
それぞれの特徴を比較して、自分に合ったものを選択したいものです。
ブログを書く事は、アウトプットになります。
収入にならなくても、今まで自分で気づかなかったことに気付けたり
新しい発見があったりします。
どこにもない、自分だけの世界観を創れる感じです。
お金のかからない趣味まとめ
・定年後の生活コストを意識した、お金のかからない趣味を見付けよう。
・YouTube番組は無限にあるので、視聴しすぎに注意が必要。
・本当の歴史を知ることで、今のこの時代の見え方が違ってくる。
・ブログは自分の世界観を創る。自分の中のあるものをアプトプットしよう。
いかがでしたでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント