【クリーニング代0】ジャケットを洗いました!

本ページはプロモーションが含まれています

クリーニング代は、0円です!

すべて自分で洗います。

6月は、主に冬・春に着ていたジャケットを洗いましたのでご紹介します!

目次

洗濯方法

エマールなどの中性洗剤を使用します。

①15分ほど洗剤を溶かしたものに、つけ置きします。

②軽く絞って、ゆすぎます。(2回繰り返す)

③脱水は、シワ防止コースを選択して、短時間(1-2分程度)で行います。

 複数枚ある場合は、脱水は1着ずつの方がシワ防止になります。

④脱水後は、ハンガーにかけながら、シワを丁寧に伸ばしていきます。(ここ重要)

つけ置きで洗ったジャケット類

脱水後にハンガーにつるした状態です。

今回は、まとめて洗いましたので、私にしては重労働でした・・・。

水分を含んだ衣類は、重量が増えてずっしりしますしね。

仕上がりは?

リネンジャケットです。

元々風合いのある生地なので、多少のシワは気になりませんね。

コットン・ポリエステルのジャケットです。

シワにならずに、うまく仕上がりました!

ポリエステル・リネン・ポリウレタンのジャケットです。

一番きれいな仕上がりです。シワになりませんでした。

ポリエステル混は、シワになりにくいという特性があります。

ウール100%のジャケットです。

ウールが一番シワになりやすいと思いますが、何とかうまくいきました。

最後はツイードジャケットです。

コットン・ポリエステル・レーヨン・ポリウレタンなど、多数の素材が混じっています。

洗うとさっぱりします。うまくいきました。

ドライクリーニングは匂いが気になりますが、お家クリーニングはそれがないので快適です。

水洗いで、見えない汗汚れなどが取れてさっぱりしますしね。

手間はかかりますが、自分で洗えば服への愛着も深まりますし、何より節約になります。

ジャケット洗い まとめ

・ドライクリーニングマークが付いていても、家で手洗いできる。(自己責任)

・つけ置き・ゆすぎ2回・脱水短時間で丁寧に行う。

・脱水は、1着ずつシワ防止コースで行う。ハンガーにかけながら、丁寧にシワを伸ばして干す。

・お家クリーニングは、水洗いで汗などの汚れが取れてさっぱりする。

いかがでしたでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

固定ページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次