50代独身女性 1ヵ月の生活費

本ページはプロモーションが含まれています

生活費ってどのくらいかかるの?

おおまかな予算は立てていますが、改めて計算してみました。

目次

予算配分

1ヵ月の予算配分は、だいたいこんな感じです。

電気・ガス・水道費

予算は35,000円ほどにしていますが

春・夏・秋・冬

四季により、大きく変動するのが「ガス代」です。

私の住んでいる賃貸マンションは、「プロパンガス」です。

ストーブは灯油なのですが、給油の燃料はプロパンガスなのです。

プロパンガスは、都市ガスと比較すると割高になります。

ガス会社によって、価格設定が違うようです。

今住んでいるマンションは、高い方だと思います。

夏の比較的ガス代が安い時期でも、1万円は超えるようになりました。

ガス代自体が値上がりしているんでしょうね。

夏はまだ安く済んでいる方ですね。

真冬の12月~3月は、3万円を超える事もあります!!

(@_@)ですよね。。

電気代は、春・秋のストーブも冷房も使わない時期は、4000円~5000円くらい。

真冬は加湿器をフル稼働しますので、+2000円~3000円くらい。

水道代は、2カ月分で、4000円~5000円。

何と言っても、「ガス代」が高くて。

寒さにも暑さにも弱いので、節約できないのです。

食費・日用品

食費は、お米をはじめとして食料品が値上がりしているので

なかなか節約できませんよね。

納豆を買う時も、なるべく安い物を選ぶようにしたり

買い過ぎて無駄にしないようにしたり

数年前と比較しても、節約に対する意識も高まっていると思います。

とはいえ、やり過ぎは栄養失調になりますので、できる範囲でやっていますね。

子供の頃テレビで観ていた、「1か月1万円生活」という番組がありましたが、今の時代では、1万円生活は、不可能でしょうね。

美容・医療

美容院は2ヵ月に1回で、約13000円くらい。

化粧品は毎月は買わないので、だいたい予算内で間に合っていますね。

外側から塗るものより、食べ物が大事だと思いますので

若い頃とは違って、それほど美容にお金をかけなくなりました。

帰省費

1年で5-6回帰省するので、だいたいこのくらいかな。

私は旅行はそれほど好きではないので、帰省は旅行かわりのようなものです。

実家には、猫が2匹いるので癒されます。(^^♪

通信・サーバ

賃貸マンションで、Wi-Fi契約無料プランに加入できたので

Wi-Fi代金は無料です。

スマホの代金と、ブログのレンタルサーバー代でだいたい3000円くらいかな。

安いですよね。

ここが一番節約できています。

その他

その他は、洋服代やカフェ代など、自由に使える分です。

制限せずに、予算内に納まっていればOKという、ゆるいルールにしています。

1ヵ月の生活費まとめ

・光熱費の中では、ガス代は節約できない。

・食費は無理のない範囲で節約はするものの、健康第一なので食事は重要視する。

・帰省は旅行がわりで、基本旅行はしない。

最後までお読みいただきありがとうございました!

固定ページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次