7月後半のカプセルワードロープ構築

本ページはプロモーションが含まれています

6月末から7月初旬は、暑い日が続きました。

その一方で、オフィスは冷房ガンガンで冷え切っていて

「腕」が冷たくなっていました。

腕が冷えると、トイレが近くなる事に気付きました。((+_+))

そんな状況下での、7月後半のカプセルワードロープを構築してみました!

目次

アイテム選択のポイント

北海道の7月後半の天気

7月前半はカラッとした天気が多かったのですが、後半は湿度があがることが多くなりました。

風通しをよくすることがポイントかな、と思います。

朝晩の気温差

朝晩の気温差はそれほどありませんが、朝の気温が上がる前と、夕方日が落ちてきた時間は、割と過ごしやすくなっています。

羽織ものは必要か?

外を歩く際には、羽織ものは不要です。

ただ、オフィスは冷房がきついので、半袖のトップスは避けた方がよさそうです。

6アイテムに絞りました

トップス 3

ボトムス 3

①リネンピンクシャツ(長袖)
②コットン水玉シャツ(長袖)
③リネン黒ニット(7分袖)
④テーバードパンツベージュ
⑤テーバードパンツグレー
⑥デーパードパンツダークグレー

6アイテムご紹介

リネンピンクシャツです。

生地は厚すぎず、薄すぎずで丁度よいです。

オフィス対応としては、適していると思います。

コットン水玉ブラウスです。

こちらも長袖で、冷房対策です。

生地は薄めですが、柄物は透けにくいと思います。

今年購入した、リネンニットです。

7分袖くらいです。

腕の冷えは若干気を付けないとだめですね。

グレーのテーパードパンツです。

生地は薄めで、肌に当たる感触がひんやりして夏向きです。

上記グレーの色違いのベージュです。

こちらは、黒に近いダークグレーのテーパードパンツです。

コットン・キュプラの素材で、肌に当たる感触がひんやりします。

夏向きですね。

7月前半カプセルワードロープまとめ

・トップス選択の条件は、7分袖以上の基本長袖。腕の冷え対策です。
 腕が冷えるとトイレが近くなります。

・ボトムス選択の条件は、肌に当たる感触がひんやり感があることです。

・トップス・ボトムス選択の共通条件は、お家で洗えること。(ここ重要)夏は汗をかきますからね。

次回は、3×3=9パターンのコーディネートをご紹介します。

最後までお読みいただきありがとうございました!

固定ページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次