8月後半 ダークグレーパンツを軸にしたコーディネート

本ページはプロモーションが含まれています

8月後半カプセルワードロープより

ダークグレーのテーパードパンツを軸にしたコーディネートを3パターンを組んでみました。

ぱっと見は黒ですので、合わない色はないと思います。

順番にご紹介します!

目次

ダークグレーパンツ×白シャツ

リネン白シャツを合わせたコーディネートです。

白×黒の定番カラーの配色で、安心感のある組み合わせです。

シンプルなので、着る人の個性が生きる配色だと思います。

ブルーパンツコーディネートと比較して、「普通」なコーディネートになりました。

靴は、シルバーです。

白・黒にシルバーを合わせるコーディネイトは、シンプルながらもお気に入りです。

ダークグレーパンツ×前面チェックブラウス

リネン前面チェックブラウスを合わせたコーディネートです。

ブラウスの着丈は、前より後ろが若干着丈が長いです。

前側が長すぎないので、ボトムスを選びません。

後ろ側は、お尻が半分隠れて、安心の着丈です。

配色は、白・黒・グレーに、シルバーが効いています。

靴は、シルバーです。

ダークグレーパンツ×水玉ブラウス

水玉ブラウスを合わせたコーディネートです。

シンプルな配色ですが、水玉模様なので地味にはなりませんよね。

シンプルがいい、とは思いますが、シンプル過ぎても50代は、ただ地味になってしまう可能性もあります。

自分という素材が出てしまうような感じです。

体形の管理や髪のお手入れなど、自分自身を磨いていくように心がけようと思います。

今回は、水玉のブラウスの力を借りて、地味すぎないコーディネイトができました。

靴は、シルバーです。

パンツは同じなのに、トップスによってシルエットが変わりますよね。

トップスをインした場合は、なぜかパンツが細身に見えます。

トップスをインしない場合は、パンツが太めに見えます。

この見え方の特性を活かして、

すっきり見せたい場合は、インする。

リラックスコーデにしたい場合は、インしないで着る。

などの着こなし方ができますね。

ダークグレーパンツコーデまとめ

・白・黒・グレーの配色は、シンプルで失敗がない一方で地味になりがちなので注意。

・地味になり過ぎないように、柄物を適度に取り入れるなどの工夫が必要。

・シンプルコーディネイトは、自分という素材が出てしまうので手抜きしないようにしよう。

・体形管理・ヘアケアなど、自分磨きを忘れないようにしよう。

いかがでしたでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

固定ページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次