8月の断捨離・捨て活をまとめました。
物が増えないように、定期的に状況を整理するようにしています。
項目別に記録していきます!
断捨離-本
8月の本の捨て活はありませんでした。
元々本は、読み終わったら保管するか?手放すかを決めるため
それほど多くの本を所有していません。
おそらく、10冊程度です。

もう一度読みたければ、買いなおせばいい、と思うようになりました!
本に対して執着はないんですよね。
断捨離-洋服
パンツを1着手放しました。
コットン100%でお手入れはしやすかったのですが「重量感」がありました。
つまり、重かったのです。
50代で「重い」って、徐々に避けるようになります。
ネットで購入したので、「重量感」は把握できていませんでした。
反省します。。。オンラインショッピングは注意が必要です。
同様に、バックも靴も重いというだけで、体に負担がかかってる感じ。
「軽さ」を重視するようになってきましたね。

フリマでも売れなかったので、潔く処分しました。
服はもう少し減らしたいと思っていて
しばらく新規購入はしないようにしたいと思います。
断捨離-紙物
・古い取扱説明書。トリセツは、ネットでも調べられるので処分しても大丈夫です。
・チラシ・梱包に使う紙類。いつの間にかたまってしまうチラシ類は即捨てOK。
・広報〇〇誌。パラパラとめくった後は処分します。
紙類はたまりやすいので、定期的に捨て活しないとですね。
断捨離-アドレス帳
連絡を取り合っていない人の連絡先を削除しました。
おそらくこれからも連絡をとることはないかな、と思って。
ご縁があれば、また会いますしね。
断捨離-キッチン用品
キッチン用品の手放しはありませんでした。
大分全体量が減ってきたため、これ以上は減らせないかなと思います。
一人暮らしに、たくさんの食器や鍋・フライパンは不要です。最低限にします。
断捨離-掃除用品
ブラインドを拭くブラシなのですが、使いづらくて汚れも落ちないし。
手放すことにしました。
普通にウエットティッシュなどで拭く事にしました。

断捨離-まとめ
・本の断捨離はなし
・洋服はパンツ1着を手放し。理由は「重量感」があったから。
・紙類を整理。たまりやすいアイテムなので、定期的に手放しが必要。
・キッチン用品は、全体量が減っているため手放しはなし。
・ブラインドを拭くブラシは、使いづらくて汚れが落ちないので手放し。
少しずつでも、断捨離・捨て活を継続していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント