10月の温活

本ページはプロモーションが含まれています

10月下旬になりました。

日々寒さを実感しております。

寒さに負けない、10月の温活強化メニューをご紹介します!

今回は、外側からの温め対応が中心になります。

あの手この手で、冬を快適に過ごしたいと思います!

目次

温活とは?

今回もまずは復習です。

温活とは、体を温めることで基礎体温を上げ、体調不良を改善しようとする活動のことです。

具体的には、腹巻やレッグウォーマーで体を温めたり、温かい飲み物を飲んだり、運動や入浴で体を温めるなど、様々な方法があります。

デスクヒーターを使う

在宅勤務の際に足元が冷えます。

コロナの時期に購入して愛用しています。

暖房設定温度を上げ過ぎると、ポカポカして眠くなりますよね。それは危険!

仕事中は、設定温度を上げ過ぎず、足元を冷やさないように「デスクヒーター」を活用しています。

2-3時間で自動でスイッチが切れるシステムが付いている物がほとんどです。

消し忘れは誰にでもある事ですので、便利な機能ですよね。

使い捨てカイロを活用する

外出時にはコートなどで防寒しますが、外を歩く距離が長かったり「手」が冷える事があります。

そんな時は使い捨てカイロが便利ですよね!コートのポケットに入れておいたり。

うまく活用して、ポカポカライフを実現しましょう。

裏技的な使い方として、スリッパと足の間に入れるという使い方をしていました。

手・足が冷たいと仕事に集中できませんからね。

窓に防寒シートを置く

窓側から冷たい空気が流れてきます。

マンションの低層階だからかな?寒いんですよね。

昨年購入して、隙間風を予防する効果を実感しましたので、今年も活用したいと思います。

発泡スチロールでできていて、使わない時期は折りたたんで収納ができます。

マスク

マスクは顔が冷たい状況をサポートしてくれます。

風邪をひいた時だけでなく、冷たい風が強く吹いている時などマスクが便利です!

寒冷地ならではの使い方ですよね。

お風呂の後のボディクリーム

以前にご紹介しましたが、これからの時期は必須になります!

お風呂から出た後、全身にボディクリームを塗ることで、皮膚の上に1枚膜を作るような感じです。

保湿だけでなく、保温になるんですよね!

顔を保護するように、体も冷えから保護しよう。

10月の温活 まとめ

・デスクヒーターで足元を温める。

・使い捨てカイロで外出時に使用する。

・窓に防寒シートを設置して、冷たい空気を遮断。

・マスクをして外の冷たい風から顔を守る。

・入浴後のボディクリームで、皮膚を保護する。

いかがでしたでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

固定ページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次