11月 保湿力アップのために

本ページはプロモーションが含まれています

本格的な冬になりましたね。

北海道は先日雪が降りました。(今は溶けています)

お肌や頭皮、喉の乾燥が気になります。

湿度も低下していますので、外側からのケアも必要ですね。

11月の乾燥対策を順番にご紹介します!

目次

加湿器を2台使いする

空気清浄機に加湿機能が付いたものを使っています。

更に、冬の乾燥する時期は「加湿器」単体のものをプラスします。

つまり、加湿器2台使いですね。

冬の北海道は本当に乾燥しています。

電気代はかかりますが、冬季限定ということで割り切っています。

夏の高湿度が懐かしくまります。

秋が短く、いきなり冬になったような感じです。

【加湿機能付き空気清浄機】

1年中活躍!

窓を開ける季節以外は使っています。

【加湿器】

冬季限定で使用!

電気代がかかりますが、仕方がないですよね。

暖房を使用する間は、加湿器2台使いで乗り切ります!

シャンプーのお湯は「ややぬるめ」で洗う

気温が下がってきていていますので

お風呂のお湯を貯める際には、11月時点で「43℃」にしています。

そのままのお湯でシャンプーをすると乾燥します。

それを防止するために、やや緩めのお湯で髪の毛を洗います。

それでも乾燥で頭皮が痒い時は、顔用のローションをつけます。

頭皮専用ローションって、何故かとても高額なんですよね。なぜでしょう。

顔用手作りローションで、無添加・ノンアルコールで刺激がなくて安心です。

乾燥が治まらない時は、二度付け、三度付けで落ち着きます。(経験談)

外出時に「マスク」をする

北海道は顔の「防寒」のため、マスクをする人も少なくありません。

体はアウターで防寒、足はブーツで防寒していますが、顔は出ていますよね。

顔が冷たくなる=乾燥することなので、マスクで防寒することは理にかなっています。

オーガニックコットンがおすすめです!

口呼吸を心がける&舌トレーニング

口呼吸はの喉が乾燥します。

そこで、鼻呼吸のレッスンのため「舌トレーニング」をしています。

舌トレーニング

 

喉が乾燥すると、菌が付着しやすくなると言われていますよね。

喉を潤して乾燥を防ぐことで、風邪の予防にもなると思います。

マスクもいろんな使い方ありますね。

身内で、ノーメイクの顔隠しでマスクをつけている人もいますよ。

11月の保湿力アップまとめ

・乾燥する冬季は、加湿器2台使いする。

・シャンプーはやや緩めのお湯で洗おう。お湯が熱すぎると頭皮が乾燥する。

・外出時は、顔の防寒としてマスクを活用しよう。

・舌トレーニングで口呼吸を改善しよう。喉の乾燥を防ぎ風邪予防にもなる。

いかがでしたでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

固定ページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次