健康・美容– category –
-
重曹を活用して健康に!
重曹を活用した健康法をご紹介します。コスパ最高です~ 重曹・クエン酸ドリンク 水に重曹とクエン酸を溶かして飲むだけ。 水120mlくらいに(最初は薄めがおすすめです) 重曹:小さじ1/2 クエン酸:1/2~1/4重曹よりクエン酸を少なくします。 炭酸水... -
水素でアルカリ体質になる⁈
水素ガス吸入と水素生成してお風呂に入っています。効果・効能をご紹介します! 水素ガス吸入 酸素吸入のようにカニューレを付けて吸い込みます。私はテレワークの時は、少なくても、午前1時間・午後1時間はやってますね。寝ながらでもできますが、仕事... -
切り干し大根は栄養があります
切り干し大根の栄養・特性についてみていきます! 保存もできて、栄養たっぷりな切り干し大根は、保存食にもピッタリです。 切り干し大根とは 切り干し大根(千切り大根)とは、大根を細長く切ってから乾燥させた加工食品のことです。 保存食として活用さ... -
ごはんは太らない!
ご飯は糖質だから太る?試してみたところ、太りません!! ごはん一杯のカロリー ごはん150gで252kcalです。思ったより、カロリーは低いです。ちなみに、玄米150gは248g。 玄米より、白米の方が若干高いですがそんなに変わらないですね。 スイーツの代表... -
ウオーキングの効果!
雪国に住んでいますが、プチウオーキングは続けています。その理由は?運動不足にならないためです! ①食後の血糖値上昇を防止 食後に座りっぱなしにならずに、なるべく早く動く方がいいですよ~ ランニングではなく、ゆっくりめのウオーキングがおすすめ... -
冷え性対策あの手この手!
冬の冷え性対策に効く特集です。冷え性緩和して、ポカポカ体質にしましょう!! ①生姜 これは誰でも知っているのではないでしょうか。生の生姜は即効性があります。お味噌汁や煮物少し入れて、ピリッとさせたり、魚の生臭さを消してくれたり。 粉末の生姜... -
副鼻腔炎が悪化しない牛乳はあるのか?
副鼻腔炎の食事療法として、乳製品はあまりよくないと言われています。そこで、副鼻腔炎が悪化しない牛乳はあるのか?いろいろ試してみました。 函〇牛乳 こちらの牛乳は、濃くておいしいのです。1日1回までなら、コーヒーに入れても大丈夫そうですが、2... -
食事は1日何食がいい?
1日の食事の回数は、何回が最適なのでしょうか?1食?2食?それとも3食?ここでは、1食と3食について比較してみます。 1食のメリット・デメリット メリット・食事回数が少ないため、摂取カロリーが少なくなり、肥満のリスクが低くなる。・空腹時間を長... -
生の生姜と粉末の生姜の特性!
生姜は体を温める効果が有名です。生と粉末がありますが、違いや活用方法など見ていきましょう! 生の生姜 すりおろしたり、みじん切りにしたり、千切りにしたり。料理の使い道はたくさんありますよね。 生の生姜ジンゲロールは、発汗や解熱効果もあり、熱... -
お風呂は熱い方がいい? ぬるめがいい?
熱めのお風呂(42度~)、またはぬるめのお風呂(40度以下)。どちらが健康的なのでしょうか?季節によって違いはありますが、メリット・デメリットなどあり、体質により変わると思います。 冷え性歴40年以上の私が試した効果もお伝えできればと思います! ...