数年前に、ファッション講座を受講しました。
内容は、オンラインで週1回動画が送られてきて、基礎から応用まで幅広く学びました。
学んだことから、実際に取り入れたり活かしたことなどご紹介します!
なぜ講座を受講したのか
いつもブログを見ていた方が講座をやると知り、ぜひ受講したいと思ったからです。
センスの良いコーディネートブログだったので、参考にさせていただいていました。
その頃、ファッションに迷っていたので、解決の糸口になればいいなと。
どんな講座だった?
・3カ月間のオンライン講座で、【サロン】と言ってましたね。堅い感じではなく、もっと親しみのある感じにしたかったようです。
・当時はフェイスブックのグループ内でのやり取りでした。
・週1で、動画とテキストが送られてきて、それに対してサロンメンバーが質問したり、意見交換があったり。
・カラー診断や骨格診断のこと、買い物の仕方、断捨離など、幅広く学べました。
取り入れたことは?
・まず、幅80cmの全身が映る鏡を買いました。オシャレは、引いて観る、ということで。靴まで履いて、鏡から少し離れて全身を客観的に観る感じ。
・定番服のアップデート。例えば白シャツは定番ですが、数年毎に、微妙に流行りが変わります。
・骨格診断を参考に、洋服を選ぶ。テイストや素材フィット感など。
・ただし、年齢感も気にしつつ、参考程度にする。
・コーディネートを自撮りして、客観的に観る。
メリットとデメリット
メリット
・メンバーさんが発信する内容が自分の視点と違い、面白いと思った。
・メンバーさんの情報が多くて、飽きなかった。
・講師の方のファッションに対する熱量が高く、知識・経験が幅広かった。知らないことはない?
デメリット
・受講料が確か20万だったかな。やや高額だった。
・ワンツーマンではないので、個人的な悩みは聞けなかった。
・履歴を削除したので、振り返りができなかった。
まとめ
・ファッション講座で客観的視点を学んだ
・ファッションは、自分軸でありながら、引いて観ることが重要
・全身が映る鏡を買おう
・ファッションは自分軸が重要
一人で悩むより、メンバーとオンラインで交流しながら学ぶスタイルも、なかなか面白いと思います。
コメント