50代女性のきちんと系とカジュアル系の割合は?

本ページはプロモーションが含まれています

きちんと系スタイル

カジュアル系スタイル

手持ちの服の割合は、どれくらいですか?

TPOに合わせてなど

最適な割合は人それぞれですが
ひとつの例としてご紹介したいと思います!

目次

きちんと系スタイルとは

会社員であれば

シャツ(またはブラウス)+パンツ+ジャケットが代表的なスタイルではないでしょうか。

ジャケットスタイルは、仕事をする上で気持ちが引き締まり

接する人に、安心感や信頼感を与えるイメージです。

これが休日スタイルのようなラフな格好だと

取引先に不安感を与えるかもしれませんよね。

まあ、そんな人はいないと思いますけどね。

今日は1日内勤で外出しない、と決めた日はカジュアルな格好で出社もありかもしれません。

カジュアル系スタイルとは

スエットやデニム、パーカなど

休日に着るようなスタイルですね。

お家でリラックスしたり

アウトドアを楽しんだりするには最適な格好です。

汚れが気にならないとか、シワが気にならないのは

リラックスには、大切な条件です。

休日にスーツ着る人はいないですよね。

きちんと系・カジュアルの割合は?

では、きちんと系とカジュアル系の比率はどれくらい?

私の場合は会社員で、出勤日数はだいたい以下の通りになります。

オフィスへ出社 3日

在宅勤務    2日

休日      2日

ですので

きちんと系 3: カジュアル系 4

このような比率になるかな、と思います。

コロナから、在宅ワークが選択肢に加わり、カジュアル系アイテムが増えた、という感じ。

この割合は、人によって変わります。

働いているか、無職か

オフィスワークか、在宅か

制服のあり、なし

などで、比率は変わってきますよね。

私の場合は、コロナ以降在宅が増えたので

きちんと系とカジュアル系の比率は、3:4 になります。

今後ライフスタイルの変化があれば、この比率も変わっていくでしょう。

現段階で、きちんと系のアイテムが多くなりすぎると、活用の機会が減ってしまいます。

服にも賞味期限があると思いますので、所有枚数の管理は必要です。

定期的に見直しが必要になってくるでしょう。

まとめ

・きちんと系とカジュアル系の比率は人それぞれ

・比率は、ライフスタイルによって変化する

・比率の見直しは、定期的にしましょう

参考にしていただければ嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次