北海道で生活していると節約できないことがあります。
自分が好きで節約できないこともあります。
無理に節約しなくてよいことを自分なりにルール化しましたのでご紹介します!
ガス・灯油代
別記事で書きましたが、北海道は暖房費はなかなか節約できません。
とくに高いのが「プロパンガス」です。

賃貸マンションの暖房設備は、灯油ストーブなので10,000円から15,000円くらいで高くはないです。
ただ、給油がプロパンガスなので、これが高いんですよね~。
12月~4月は、30,000~40,000円くらいかかります。
(@_@)ですよね!
寒がりなので、節約はできないのですね。。。((+_+))
次の引っ越しは、「都市ガス物件」を希望してるのですが
なかなか見つからないんですよね。
駅から遠いとか、築年数が古すぎるとか。
すべての条件を満たす物件はありませんけどね。
洋服代
洋服が好きなので、つい買ってしまいます。
数年前よりは購入は減りましたが、それでも節約はできないカテゴリーです。

羽織もの、ジャケットが特に好きですね。
ミニマリストになったつもりでいましたが
まだまだ枚数は多いかもしれません。
本には執着がないので、読み終わったらフリマで売ってるんですけどね。
人それぞれ、お金をかけるところ、節約できるところが違いますよね。
お米代
ごはんが好きなので、価格が高騰していても買ってしまいます。

お米が高いので、それに伴い食費が節約できない、ということになりますね。
お米代を節約しないかわりに、外食はほとんどしていないです。
まあ、それでバランスは摂れているかもしれないですね。
帰省費用
1年で5-6回帰省します。
旅行はしないので、帰省が旅行になります。
普段は地方都市に住んでいるので、田舎に帰ると何もなくて
それはそれで、気分転換できます。
実家に猫がいるのも癒しですね!

節約できないことまとめ
・北海道は暖房費は節約できない。プロパンガスが高いので都市ガス物件希望!
・洋服は好きで買うので、節約できない。
・お米は価格高騰しているが、ごはん好きなので節約できない。その分、外食はほとんどしない。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント