小麦を食べるとアレルギーに⁈

本ページはプロモーションが含まれています

パンやパスタが好きでした。
ランチで週2はたべていましたよ。
止めた理由をお話しします。

以下の方は、ぜひ最後まで見てくださいね!

アレルギー体質を改善したい方
むくみが気になる方
疲れやすい方

目次

パンを食べた翌日は

パンを食べた翌日は、鼻炎悪化してました。
体も浮腫んで、ふくらはぎはパンパン。
体重も0.5kg増えていたり。

どうしてなのか?
たくさん調べましたよ。

結論から言うと、小麦は糖質がとても多いのです。
糖質を摂りすぎると血糖値があがりますよね。

なので、パン以外にもパスタ、うどんもほとんど食べなくなりました。

糖質とアレルギーの関係

小麦は糖質が多い
   ↓
血糖値があがる
   ↓
血糖値を下がるためにインシュリンが分泌される
   ↓
下がりすぎた血糖値を上がるためにコルチゾールが分泌
   ↓
コルチゾールを分泌している副腎が疲弊
   ↓
アレルギーを抑えられない

という流れになります。

コルチゾールさんのお仕事は主に
①抗炎症
②血糖値コントロール
③ストレス緩和

②にコルチゾールさんが忙しく、①のお仕事をする余力がなくなるからです。

仕事や時間、お金の使い方といっしょですね。
慢性炎症のある方は、血糖値コントロールは必須です。
血糖値は、緩やかにあがり、緩やかにさがるのが理想です。
小麦は血糖値爆上がりしますので、食べ過ぎには注意が必要です。

まとめ

・小麦は糖質が多い。

・糖質を摂りすぎると血糖値があがる。

・高血糖になることでアレルギーを抑えられなくなる

・糖質の摂り過ぎには注意が必要。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次